【フライパン収納】浮かせてより使いやすく!簡単にできる方法2選

フライパンや鍋などかさばる調理器具は収納に困ってしまいます。

キッチンの下の棚にいくつも鍋やフライパンを重ねて収納している人も少なくありません。

しかし使う時にそれを取り出すのが一苦労で、調理する気がうせてしまう人も珍しくありません。

収納する際には、鍋やフライパン同士を重ねるのではなく、100均で売られているワイヤーでできた小さな仕切りや棚を活用し、浮かせて収納することが大事なのです。

書類収納のラックなどを使い、そこにフライパンを縦に入れて収納することもお勧めです。

よく使うフライパンに関してはキッチン横の壁にフックを取り付けて、そこにぶら下げて収納することもおすすめです。

取り出しやすくなるように考えて収納することがポイントと言えるでしょう。

関連記事

  1. 「コロコロ」の正式名称って何?知っておきたいお掃除トリビア

  2. 【フライパン】買い替える目安は?焦げ付きの体への影響を調べてみた

  3. フライパンの「テフロン」って何?知っておきたい役割について解説

  4. 掃除ロボットで時短上手!失敗しない選び方と人気商品BEST3

  5. 福岡|大掃除も任せられるハウスクリーニング業者おすすめ3選

  6. ホコリ掃除を最小限に!インテリア選びで気を付けたい3つのポイント

  7. 東京の家事代行|ファミリー世帯におすすめの会社BEST3

  8. 神奈川の家事代行|ファミリー世帯におすすめの会社BEST3

  9. 手肌に優しい洗剤づくり!家中キレイに出来るたった2つのアイテムとは

最新記事

オススメ記事

PAGE TOP