ほこりは火災の元!?コンセント周りの注意点と対策グッズ2選

コンセントにほこりがたまっていると、トラッキング火災や電気ショート火災といわれる火災を引き起こす原因になりかねません。

そのようなコンセント火災を防ぐ基本は、掃除をしてコンセント周りをいつも清潔にしておくことです。

掃除をするときはまず、コンセントを抜き、ほこりがたまっていたら掃除機で吸い取ります。

その後ほこりを吸着してくれるクロスやハンディワイパー、あるいは乾いた布などでほこりや汚れをきれいに拭きとります。

もしべたついた汚れがある場合は、重曹スプレーを吹き付け、水拭きとから拭きをしてきれいにし、完全に乾かします。

きれいにしたうえで、火災を防ぐため有効なアイテムとして使いたいのは、トラッキング現象を防止する機能がついたコンセントやタップです。

また、使っていないコンセントを覆ってしまうカバーを使うことも有効です。

関連記事

  1. 【放置厳禁】ほこりを侮るなかれ!体に与える悪影響を徹底解説

  2. 大掃除にはオススメの順番がある!風水的な観点で徹底解説!

  3. エアコン掃除は何月にすべき?その理由と頻度を解説します

  4. 東京|大掃除も任せられるハウスクリーニング業者おすすめ3選

  5. 圧力鍋のお手入れ方法は?おすすめの洗剤についても解説します

  6. 大掃除は年末じゃなくても大丈夫!おすすめな季節を教えます

  7. 福岡|大掃除も任せられるハウスクリーニング業者おすすめ3選

  8. 「コロコロ」の正式名称って何?知っておきたいお掃除トリビア

  9. 手肌に優しい洗剤づくり!家中キレイに出来るたった2つのアイテムとは

最新記事

オススメ記事

PAGE TOP