【大掃除】ラグの裏側は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

大掃除では家の様々なところを掃除します。

そのときに部屋に敷いてあるラグも掃除することでしょう。

掃除機で吸い取ったり、コロコロを使ったりと方法がありますが、このときに忘れがちなのがラグの裏側です。

表だけを綺麗に掃除しても、裏側がそのままならば本当にラグを掃除したとはいえません。

ラグの裏側は湿気が溜まりやすいところなので、カビやダニが増殖しやすい場所になっています。

また安い物だと接着剤の粉が落ちていることもあり、こちらもハウスダストの原因になってしまいます。

きちんとラグをめくり、表と同様に掃除機やコロコロで綺麗にするようにしましょう。

さらに風を通す時間を設けると湿気対策になります。

忘れがちな場所だからこそ、大掃除では忘れずに掃除しましょう。

関連記事

  1. 排水口のガンコ汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  2. 【大掃除】壁・天井は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

  3. 【リビング掃除】お部屋をキレイに見せるための3つのチェックリスト

  4. 《炭酸水》家にあるものでお掃除をエコに!効果的なやり方を教えます

  5. 【ガスコンロ】これなら毎日できる!綺麗をキープする為の3つのアイデア

  6. バスタブの頑固な汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  7. トイレのタンクは掃除すべき!そのワケと簡単な掃除方法を解説

  8. 【うっかり防止】寝室掃除でつい見落としがちなポイント3選

  9. フローリングの頑固な汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

最新記事

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

オススメ記事

PAGE TOP