【大掃除】ラグの裏側は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

大掃除では家の様々なところを掃除します。

そのときに部屋に敷いてあるラグも掃除することでしょう。

掃除機で吸い取ったり、コロコロを使ったりと方法がありますが、このときに忘れがちなのがラグの裏側です。

表だけを綺麗に掃除しても、裏側がそのままならば本当にラグを掃除したとはいえません。

ラグの裏側は湿気が溜まりやすいところなので、カビやダニが増殖しやすい場所になっています。

また安い物だと接着剤の粉が落ちていることもあり、こちらもハウスダストの原因になってしまいます。

きちんとラグをめくり、表と同様に掃除機やコロコロで綺麗にするようにしましょう。

さらに風を通す時間を設けると湿気対策になります。

忘れがちな場所だからこそ、大掃除では忘れずに掃除しましょう。

関連記事

  1. 《炭酸水》家にあるものでお掃除をエコに!効果的なやり方を教えます

  2. 【大掃除】照明は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

  3. 【大掃除】ゴミ箱は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

  4. 【リビング掃除】お部屋をキレイに見せるための3つのチェックリスト

  5. キッチンシンクの頑固な汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  6. 《お酢》家にあるものでお掃除をエコに!効果的なやり方を教えます

  7. 脱・汚部屋!スムーズに掃除する為にやっておきたい3つのコト

  8. 網戸のガンコ汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  9. 【うっかり防止】寝室掃除でつい見落としがちなポイント3選

最新記事

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

オススメ記事

PAGE TOP