【大掃除】壁・天井は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

普段の掃除では忘れがちな部分として壁や天井が挙げられます。

実はほこりなどの浮遊物が舞い上がると床に落ちる以外にも、壁や天井にも付着しています。

このようなことから、壁や天井もしっかりと大掃除すべきことがわかるでしょう。

具体的なやり方としては、クイックルワイパーを使うのが簡単な方法です。

特に伸び縮みタイプが使いやすく、伸ばすことができ、先が段階的に曲がるような仕組みになっているため、様々な角度で拭くことができます。

天井の埃を取るときには、ヘッドを90度に曲げて吹いていきましょう。

壁の誇りは上がわから少しずつ除去していきます。

角度が曲がるので、扉等の枠、カーテンレールの上も簡単に掃除ができます。

毎日の掃除では忘れがちでも、大掃除の際にはしっかりと行いましょう。

関連記事

  1. 【大掃除】照明は忘れがち!掃除すべき理由とやり方を紹介

  2. 《炭酸水》家にあるものでお掃除をエコに!効果的なやり方を教えます

  3. 窓ガラスの頑固な汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  4. 《米のとぎ汁》家にあるものでお掃除をエコに!効果的なやり方を教えます

  5. 換気扇のガンコ汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  6. フローリングの頑固な汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

  7. 【リビング掃除】お部屋をキレイに見せるための3つのチェックリスト

  8. 脱・汚部屋!スムーズに掃除する為にやっておきたい3つのコト

  9. バスタブの頑固な汚れを落とす!効果テキメンなお掃除テクニック

最新記事

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

オススメ記事

PAGE TOP